ヘルシオでカルボナーラ

ヘルシオ・ウォーターオーブン

フライパンを使わずにヘルシオのウォーターオーブンでカルボナーラを作ってみました。
毎回同じクオリティでおいしく作れますので是非お試しください!

材料

  • パスタ…250g(我が家は大食いなのでこれで2人分です…)
  • 卵…2個
  • 肉類…あればベーコン50g~100g、なければ何かしらの肉類 我が家ではコストコの冷凍の鶏ひき肉を使用することが多いです
  • にんにく…1かけ
  • パルメザンチーズ…40g コストコのミニパルミジャーノ・レッジャーノ×2個を使用
  • 生クリーム…50㏄ 冷蔵庫に常備してます
  • オリーブオイル…大さじ2

作り方

下準備

卵は常温に戻しておきます。
鶏ひき肉を計量し、重さ×0.006gの塩を振りかけておく。ベーコンの場合は塩は不要です!
水の重さ×0.006gの塩を加えた水でパスタを茹ではじめる。
我が家ではホットクックかパスタポットでレンジで茹でますよ

調理スタート

①ヘルシオに入るサイズの両手鍋に鶏ひき肉(ベーコン)、オリーブオイル大さじ2を加えて混ぜ、ヘルシオの炒める→弱でスタート。

②ボウルに卵を溶き、パルメザンチーズを加えて混ぜておく。

残り5分のところでヘルシオから一旦両手鍋を取り出し、生クリームを加えて混ぜ、ヘルシオに戻して再スタート。

④ヘルシオでの調理が終了したら、パスタ、②の順で両手鍋に加えて手早く混ぜる。
余熱で卵とチーズがちょうどよい具合に固まります!

パスタは湯切りせず、内釜からトングで両手鍋に移しています…単にめんどうなので…

感想とメモ

フライパンで作っていたころはパスタに卵とチーズを絡めるときの火加減が難しく、加熱しすぎてしまったり…いつも違った出来になっていましたが、ヘルシオで作るといつもベストな状態に仕上がるのでカルボナーラ食べたいけど(つくるの苦手だから)なんかめんどくさい!というのがなくなりました。

味付けは塩のみですし、冷蔵庫にあるものだけで作れるなんともお手軽なメニューです。

計測してみたところ、
☆パスタが茹で上がるのにかかる時間=ホットクックで2ℓのお湯が沸くまで約35分+パスタの茹で時間がかかります
☆ヘルシオの調理が終了する時間=約16分
でしたので、まずはホットクックをスタートさせておき、30分後くらいにヘルシオをスタートさせるとパスタと具材がほぼ同時に出来上がります。厳密に同時に完成させる必要はありませんが、余熱で調理する都合上、頭の片隅に意識しておくと良いと思います。

ちなみに両手鍋はUNILLOYの鋳物ホーロー鍋(キャセロール浅型)を使用しています。

ヘルシオとホットクックを使用し、IHコンロと鍋類が使われなくなった我が家で唯一使い続けられている鍋かも…?鍋物をするのにも丁度よいサイズです。

コメント

  1. Hi there, yup this post is genuinely nice and I have
    learned lot of things from it on the topic of blogging. thanks.

  2. Twicsy より:

    Good day! I could have sworn I’ve been to this blog before but after looking
    at some of the posts I realized it’s new to me. Anyways, I’m definitely pleased I found it and I’ll be book-marking it and checking back often!

タイトルとURLをコピーしました